【乗り間違い注意!】湘南新宿ラインと上野東京ラインの違いとは?簡単な乗り間違いの防止方法も解説した。

鉄道

こんにちは、hikariです!(プロフィールはこちら)

今回は、湘南新宿ラインと上野東京ラインに違いについて、以下のポイントに沿って解説していきます。

  1. ルートの違い
  2. 停車駅の違い
  3. 乗り間違いを防止する方法とは?

正直、両路線の違いは少ないです。ただし車両が同じなので、何も考えずに乗ると「あれ、なんか見なれない景色だぞ」なんてことになりかねます・・。

わたしも東京駅に行くつもりが、テキトーに列車に乗ったところ新宿方面(湘南新宿ライン)を走ってたという経験がありました。

その経験から両路線について猛勉強し、今では経由駅やルートがすっかり頭に入っています。

この記事を読めば、今後は乗り間違いをすることが無くなることでしょう。ぜひ、今後のお出かけに役立てていただければ嬉しいです!

 

車両が同じ

両路線をややこしくさせている最大の理由が、使用車両が同じであることだと考えています。

車両だけでなく車両のカラーも同じなんですよね(オレンジと緑)。以下の写真のe231系と、前面が異なったe233系が使われています。

e231系

車両のカラーが同じなため、「来た列車に乗ればいいや」では済まされないのが困ったところ。記事の後半では乗り間違えないための方法も解説したので、ぜひごらんください。

 

違いその1:ルート

湘南新宿ラインと上野東京ラインの違いは、赤羽~横浜間においてのルートが違うことです!

以下の図を見てみてください。

湘南新宿ラインと上野東京ライン

赤羽から2方向に分かれます。

簡潔に作成しましたが、この図からわかるのは湘南新宿ラインは山手線の西側、上野東京ラインは東側を通るということ。

hikari
hikari

新宿駅を通るか、東京駅を通るかで考えると分かりやすいでしょう。

また、上野東京ラインは純粋な区間は上野~東京の3.6kmのみとなっています!(2015年開通)それができるまでは、東海道線と宇都宮線(東北本線)はつながっていませんでした(参考:直通運転とは?)。

開通したことによって、栃木~静岡の熱海や沼津まで1本で行けるとんでもない長距離列車が誕生したわけですね。ハンパないッス‥。

次に、上の図の南側の区間について説明しましょう。

湘南新宿ラインと上野東京ライン

両路線とも赤羽~横浜を1本で行けますが、ルートが全く違いますね。上野東京ラインは東海道線、湘南新宿ラインは横須賀線列車とともに品鶴線という別線を通っているんですね。

そのため、「武蔵小杉に行くはずが上野東京ラインに乗ったからたどり着けなかった」なんてことが無いように注意していきましょう。

余談として、西大井~武蔵小杉間では最高120キロで爆走する区間なので、体験してみてはいかがでしょうか。

運が良ければ新幹線との並走も見られるので、興味があればぜひ!

 

違いその2:停車駅

ピンポイントになりますが、「さいたま新都心駅」に関係があります。

それは、湘南新宿ラインは全列車通過で上野東京ラインのみが停車することです!そのため、さいたま新都心から乗って湘南新宿ラインを利用する場合、次の浦和か赤羽駅で乗り換える必要があるんですね。

わたし的に、池袋・新宿・渋谷へ行くなら赤羽駅で埼京線に乗り換えることをおすすめします。

なぜなら、湘南新宿ラインは赤羽~池袋間で遠回りし、本数も少ないからです。また、埼京線は相鉄線と直通運転を開始しましたね。

それによって、湘南新宿ラインの通る武蔵小杉あたりまでにも行くことができるようになりました。つまり、埼京線でも埼玉県~神奈川県へ1本で行けるようになったということですね♪

 

乗り間違い防止方法とは?

駅の電光掲示板をしっかりと確認する

まず1つ目ですが、駅の電光掲示板を確認することです。

当たり前かもしれませんが東海道線、宇都宮線、高崎線から乗る場合は特に注意です。もっと言えば、必ず確認するクセを必要なくらいですね(笑)。

電光掲示板では発車時刻や行先、種別(快速なのか普通なのか)とともに「上野東京ライン・湘南新宿ライン」の文字が表示されます

駅電光掲示板

小山駅構内

そこだけでも確認すれば大丈夫です。労力のかかるものではないので、ぜひ実践してみてください!

 

駅の案内放送に耳をかたむける

2つ目です。駅の案内放送にしっかり耳を傾けてください

例えば、JR東日本では「今度の列車は何時何分発、上野東京ライン東海道線直通、普通○○行きです」という放送が流れます。

英語のリスニングばりに、上野東京ラインなのか湘南新宿ラインなのかをしっかり聞き取ってみてください。

また東海道線から北上する場合は、高崎線と宇都宮線のどちらへ向かうのかもあわせて確認することをおすすめします(のちに解説します)。

もちろん、電光掲示板と案内放送の両方を確認する必要はありません。先に目or耳に入った方で判断するとよいでしょう。

 

車両の表示案内を確認

3つ目です。車両外側の上の方に行先表示があるのはご存じでしょうか。そこにも湘南新宿ラインなのか上野東京ラインなのかが明記されています。

行先表示

これは、1つ目2つ目の内容と比べたら確認の優先度は低いです。しかし、車両の上側をチラッと見ればすぐに目に入るので、見るクセをつけて損はありません!

ちなみにその行先表示は、各鉄道会社によってデザインが大きく異なるので鉄道マニアにも人気です。大きく分けて、単に文字が書かれた幕式のものとLED式のものがあります。

hikari
hikari

文字のフォントデザインも色使いもそれぞれちがうので、鉄道ファンにも人気の要素となっています。

 

高崎線と宇都宮線の行先をおさえよう(東海道線)

東海道線から長距離乗車するときに、覚えておくべきことがあります。

それは、高崎線と宇都宮線(東北本線)の行先を覚えることです!大宮駅を境にそれらが分岐します。

例えば、栃木県宇都宮へ行きたいのに高崎線の熊谷や高崎へ連れていかれるということがありえます。同じカラーの車両がゆえに。

加えて、南側は赤羽を境に2路線が分かれますからね‥。図にすると以下の通りです。

2路線分岐

「X」を描くような感じです。

乗り間違えると、お金も時間もムダにしてしまいます。そうなると当日の計画もくずれますね。

それらを防ぐために、高崎線や宇都宮線へ行く行先を伝授します!

宇都宮線へ向かう行先。

  • 宇都宮(黒磯方面・日光線・烏山線直通列車・東北新幹線は乗り換え)
  • 黒磯(東北本線新白河方面は乗り換え)
  • 小金井
  • 古河

高崎線へ向かう行先。

  • 前橋(両毛線は乗り換え)
  • 高崎(上越新幹線・北陸新幹線・上越線・信越本線・上信電鉄は乗り換え)
  • 籠原

以上です!とても少ないので覚えやすいですよね。これらをおさえればもう間違えることはありません。

 

まとめ

今回は上野東京ラインと湘南新宿ラインの違いと乗り間違え防止方法を紹介しました!

乗り間違い防止方法、どれもありきたりな内容ですがけっして難しいものではなく、実践するだけで乗り間違いはなくなります。わたしも覚えるために欠かさず実践しました。

どちらも関東でのお出かけには大活躍する路線ですので、ぜひこの機会にくわしくなってしまいましょう?

タイトルとURLをコピーしました