こんにちは、hikariです!(プロフィールはこちら)
今回は、東京メトロ千代田線がどのエリアを通ってどの路線に直通運転をしているのかを解説していきます。(参考:直通運転とは?)
本編
- 伊勢原ー代々木上原:小田急小田原線
- 代々木上原ー綾瀬and北綾瀬:千代田線(綾瀬~北綾瀬は支線)。
- 綾瀬~取手:常磐線各駅停車。
千代田線は、小田急線と常磐線各駅停車と直通していて、東京を東西へ右ななめの経路になっています。
直通運転によって、千葉~神奈川の移動が可能になりました。東西線と同様、私鉄とJRの直通は珍しいです。
山手線への乗り換えは不便
しかし、千代田線は上野や秋葉原、東京などの山手線主要駅を通っていません。
それでも、オフィス街の大手町やオシャレ街の表参道、原宿最寄りの明治神宮前、裁判所などの最寄りの霞ヶ関を通っているため、利用目的の多い路線と言えます!
それにより、千代田線の混雑も激しいです。東西線には及びませんが、朝夕はかなりの満員になることを覚悟した方が良いです。
わたしも夕方に北千住まで乗りましたが、下車するまでギュウギュウでしたね。先頭車両やいちばん後ろの車両に乗っても避けられません・・・。
千代田線の混雑に関しては、山手線⇔スカイツリーラインへのアクセス方法の記事でも軽く紹介しています。
千代田線は速い
千代田線は全体的に線形がいいのか、時速70~80キロ出す区間が多い印象です。特に北千住~町屋間は駅間がかなり長いこともあり、時速70キロ以上出すことが多いです。
地下鉄で時速80キロはかなり速い方なんですよね。都営地下鉄は、最速で75キロで他は70キロですから。
一方、札幌・仙台名古屋・大阪・神戸・福岡の地下鉄の最高速度も70や75キロとなっています。
日比谷線と比較してみましょう。北千住と日比谷は日比谷線も通っています。北千住~日比谷の所要時間の比較は以下の通りです。
- 千代田線は19分。
- 日比谷線は27分。
約10分の差がありますね。まあ、日比谷線は5駅多いうえ線形も悪いので、ノロノロ走る区間が多いですから。
柏・松戸エリア~神奈川へのアクセスに便利
千葉~東京~神奈川を通る路線と言うと、総武快速線・横須賀線がまっさきに浮かぶかと思いますが、千代田線では違うルートになっているんですね。
千葉県松戸・柏エリアから、藤子・F・富士雄ニュージアムのある神奈川県登戸やサービスエリアで有名な海老名を通って伊勢原まで結んでいます。
特に、都心から登戸や海老名へはJRより小田急線の方が便利ですから、千葉~東京~神奈川の第2ルートとして機能しているのではないでしょうか。
乗り通すときにちょっと不便な点としては、常磐線内が各駅停車のみであることや千代田線の駅数が多いことがあげられます。
常磐線の上野駅には行かない
最後に、常磐線各駅停車と直通していますが北千住~上野には行かないので注意してください!常磐線各駅停車は千代田線とほぼ一体化している形になっているのです。
我孫子・柏・松戸で乗り換えるか、北千住で地上の常磐線ホームへ乗り換えをする必要があります。
北千住より南は、並走する快速線とは別ルートとなっているので、乗り慣れていない場合は気づけない問題かもしれません。
茨城県で小田急車両がみられる
ここでは軽く余談を話します。
常磐線直通によって、小田急4000形が取手(茨城)に乗り入れます。
そのため、小田急とは縁がないうえ大手私鉄が1つもない茨城県で、小田急の車両を見ることができるんです!
取手行きは少ないものの、これはおもしろいですね♪鉄道好きなら食いつく要素ではないでしょうか。
その場所でしか見れない車両というのは、その駅が盛り上がるネタになりますよね。
好奇心をかきたてられます!
その他の事例として、都営新宿線の本八幡駅のみで京王の車両を見ることができます。
他路線への乗り換え
- 綾瀬(北綾瀬方面・常磐線各駅停車)
- 北千住(常磐線快速・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス・メトロ日比谷線)
- 町屋(京成本線)
都電荒川線(町屋駅前停留場)
- 西日暮里(山手線・日暮里舎人ライナー)
- 新御茶ノ水(中央線快速・中央総武線各駅停車)
メトロ丸の内線(淡路町駅)都営新宿線(小川町駅)
- 大手町(メトロ丸の内線・東西線・半蔵門線・都営三田線)
- 日比谷(メトロ日比谷線・都営三田線)
山手線・メトロ有楽町線(有楽町駅)
- 霞ヶ関(メトロ丸の内線・メトロ日比谷線)
- 国会議事堂前(メトロ丸の内線)
メトロ銀座線・南北線(溜池山王駅)
- 表参道(メトロ銀座線・半蔵門線)
- 明治神宮前(メトロ副都心線・山手線の原宿駅へは徒歩2分ほど)
- 代々木上原(小田急小田原線)
まとめ
千代田線は、常磐線と小田急線との直通運転によって千葉~東京~神奈川へのアクセスを担っています。
千代田線自体も、オフィス街の大手町やおしゃれタウンの表参道、裁判所や官公庁施設のある霞ヶ関を通っているため、東京の地下鉄では利用する機会の多い路線になるでしょう。
神奈川へ行くなら、わたしはJRを使います(横浜方面へ)が、いつか藤子・F・富士雄ニュージアムにいったり、神奈川県内陸エリアの観光のために小田急線を利用してみたいです♪